タグ検索
宮澤崇史のタグ検索結果
-
宮澤崇史「今までとこれから」
長文なのであしからず 1 環境を変えても自分は変わらない 2 結果を出せば環境は手に入る 自転車業界の未来は?を考える時間となりました。 「選手がいかに強くなれるか」と「世界に通づる選手を育成するには?」 は別に考えるべ […]
Posted on: 2021.01.03 -
【実況解説付き74分ハイライト】2020全日本大学自転車競技大会 男子個人ロードレース
大学有力選手、JCF強化指定のジュニア世代の活躍が目立った、インカレの代替え大会、2020全日本大学自転車競技大会。元ワールドツアー選手である宮澤崇史氏に迎え、各選手・チームの思惑、戦略を徹底解説。74分のロングプログラ […]
Posted on: 2020.10.29 -
宮澤崇史「Covid-19とツールドフランス」
ツールドフランスレースディレクターの、プリュドム氏が7日降りにツール復帰 フランスのCovid-19の自粛期間は1週間と、日本に比べると7日間も短い自粛期間になっている。 感染の強い陽性反応が出てから7日間という事だが、 […]
Posted on: 2020.09.15 -
宮澤崇史「なぜ武器を揃えるか」
選手の中に、スプリントなら誰にも負けない自信のある人がいます。 本当に強いのです。 「最悪逃げに乗れなくても、集団でゴール前までいけたら絶対に勝てるのにな〜」 と冗談を言っているのですが、こういうのは大きな武器に […]
Posted on: 2020.06.20 -
宮澤崇史「私たちの財産」
コロナウイルスの影響により、世界中の選手達が屋外でトレーニングできない状況に陥っています。 レースの予定も立たない中、カレンダー通りにスケジュールを進められる選手は一人もいません。 そもそも、プロとして成功することさ […]
Posted on: 2020.03.23 -
宮澤崇史「失敗はしてもいい」
「失敗はしてもいい」 なかなか言えない、この言葉。 特に今の若い選手を見ていると、親世代と話していても、子どもの失敗をいかに少なくするかばかりを考えすぎて、道を閉ざしていることに気づきます。 僕が子どもの時もそうでした。 […]
Posted on: 2019.09.11 -
宮澤崇史「世界一の勝ちに繋がるために」
僕には世界を目指す日本人を応援したいという気持ちが、とても強くある。 そして、その選手たちがいつの日か世界最高峰のレースで活躍し、途中で挫折していった選手たちを乗り越えていくこと、多くの選手達が世界に挑戦することが当たり […]
Posted on: 2019.08.27 -
宮澤崇史「”絆のペダル”撮影現場へ」
ラマ「絆のペダル」クランクアップの日、生田スタジオを訪問させて頂きました。 このドラマの制作に関しては僕自身は本当に何もしてなくて、素晴らしい作品になったとすれば(まだ拝見していませんが、確信しています)それはただただ脚 […]
Posted on: 2019.08.24 -
宮澤崇史「バランスよく筋肉を使う」
「バランスよく筋肉を使う」 というと、身体全体の筋肉をバランスよく使おう という意味に聞こえる それは間違ってはいないのだけど筋肉を使っている頻度やその人の能力にもよる 選手時代、春先のレースで、まだ身体にレースの準備が […]
Posted on: 2019.08.16 -
宮澤崇史「マイバイク」
久しぶりに自転車を購入しました。 最後に自転車を購入したのは、、、、何年前だっけ。。。引退する一年ほど前だから、2013年ですね。 あの時はamandaの自転車にめちゃくちゃ興味あって。というのも、やっぱり千葉さんの独自 […]
Posted on: 2019.08.16 -
宮澤崇史「小さな成功体験を増やし続ける」
やってみたいという気持ち この気持ちが生まれた瞬間、未来への時間が始まる その願望は、とにかく端からやり始めることでたまたま小さな成功を得る瞬間がある 僕は自転車に未来を見たわけだがその中で小さな成功はたくさん たくさん […]
Posted on: 2019.08.14 -
宮澤崇史「自分の武器を見つける ー 我が道を振り返る・その7」
20才から22才まで、僕にとってはロードレース空白の3年間だった。 競輪学校の試験を受けて、競輪選手になろうと思っていた頃だった。なぜこんな方向転換をしようかと思ったか。 イタリアで走っている時に大きな壁にぶち当たってい […]
Posted on: 2019.05.25 -
宮澤崇史「自分の武器を見つける ー 我が道を振り返る・その6」
初めてイタリアへ渡った時。 日本でも活躍できなかった自分が、ヨーロッパに行って果たしてやっていけるのか?ということは勿論考えた。 実際、現地に行ってみるとあまりにも実力の差がありすぎて、トレーニングについていくだけでもや […]
Posted on: 2019.02.12 -
宮澤崇史「はじめてのイタリア生活 ー 我が道を振り返る・その5」
海外へ行くには、今のようにEチケットではなく紙のチケットを旅行会社に郵送してもらうのが当たり前だった時代。 9ヶ月も滞在するのに僅か25kgの荷物、初めてのビザを携えてイタリアに到着しました。 しかし到着ロビーには、迎え […]
Posted on: 2019.01.16 -
宮澤崇史「自由を手に入れること ー 我が道を振り返る・その4」
シクロクロス世界選手権の結果は22位、思った以上の成績を出すことができました。 それは、たまたま奇跡が起こったから。 スタートして最初のコーナーを抜け、土と芝の下り坂を下っていると、前方で大落車が起こりました。ほとんどの […]
Posted on: 2018.12.20 -
宮澤崇史「自由を手に入れること ー 我が道を振り返る・その3」
高校生活は、とにかく自転車三昧の日々でした。高校時代の思い出は、いくつか強烈に覚えていることがあります。 叔父さんに初めて買ってもらった自転車はパナソニックのクロモリ。15万円くらいのロードレーサーでした。 僕が育った長 […]
Posted on: 2018.12.20 -
宮澤崇史「自由を手に入れること ー 我が道を振り返る・その2」
小学生の頃の僕は走ることが大好きで、低学年なのに高学年のマラソン大会に紛れ込んで走ったりしていました。 優勝してはまずいので先頭集団の後ろで走ってゴール前のコーナーで道を外れ、みんなに見られないようにこっそり校庭の陰から […]
Posted on: 2018.12.12 -
新城・別府・土井・宮澤が集結!トップレーサー対談番組「Top Cyclist」がDAZNで配信開始
スポーツ専門プログラムを配信するDAZNが自転車競技オフシーズンに制作した特別プログラム「Top Cyclist」の配信を開始した。ロードレース界世界トップレベルで活躍する新城幸也・別府史之選手を招き、DAZN解説陣、土 […]
Posted on: 2018.12.06 -
宮澤崇史「自由を手に入れること ー 我が道を振り返る・その1」
ツイッターやこのブログをいつも読んでくださっている皆さんはよくご存知でしょうが、僕は書くことがあまり得意ではありません。 しかしこの頃、人に伝えることがいかに大切であるかを感じることが多く、きちんと書いて伝えなければなら […]
Posted on: 2018.12.03 -
宮澤崇史「ヨーロッパへの切符はチャンス」
これは僕が以前から言ってることだけど、親に大学まで面倒を見てもらったとして、「卒業後は相変わらず無収入だけれどヨーロッパへ行って挑戦したい」と言ったら、おそらく普通の親ならNOと言う確率の方が高い。 実際に僕がそうだった […]
Posted on: 2018.11.20 -
宮澤崇史「生と死」
2001年9月10日。 あの日、生体肝移植手術を受けてから今日で17年。 最近、あの頃の事を少し思い出すようになりました。 基本的に僕の頭は嫌な思い出は消えていくようにできているので、あの頃の記憶も当然消えてなくなると思 […]
Posted on: 2018.09.11 -
宮澤崇史「自転車選手と食の話」
僕がチーム・サクソバンクに入った時、チームシェフをしていたハンナ・グラントがいました。 ハンナはコペンハーゲンにある世界最高峰のレストラン「NOMA」で働いた経験を持つ一流のシェフ。 来日したハンナと(2015) 201 […]
Posted on: 2018.08.26 -
宮澤崇史「急性リンパ性白血病を乗り越えて、ツール・ド・東北へ!」
「急性リンパ性白血病」と闘う冨山さんという方から、bravoウェブサイトに一通のメッセージが届いた <はじめまして。37歳の自転車乗りです。いつもチャリダーみたり、現役時代から応援させてもらってます。宮澤さんは生体肝移植 […]
Posted on: 2018.02.09 -
宮澤崇史「イタリアの自転車選手の今」
ヨーロッパの現在を再認識したく、NIPPO VINI FANTINIに所属している若手の2名の選手にインタビューした。 ◇フィリッポ・ザッカンティ(22歳) タイプ:クライマー https://www.procyclin […]
Posted on: 2018.01.23 -
宮澤崇史「パフォーマンスをあげるために必要な2つの事」
自転車に乗り始める年齢がどんどん若くなっていてびっくりする。小学生や中学生で、既に自転車のトレーニングだけしてます!みたいな子達も多くなってきている。 だた、自分が伝えることは「自転車の上にいる時間をなるべく少なくするこ […]
Posted on: 2018.01.03 -
橋川健「宮澤崇史の未来へ繋がる考え」
自分が言いたいこと…だけど公の場で言うことを躊躇っていた事をズバッと言ってくれた。崇史が言うと説得力あるよ。流石です。でも実際に大学生にも才能のある選手は多いし、じゃ、ここ10年で高卒でロード一本の選手がどこまで強くなっ […]
Posted on: 2016.02.17 -
栗村修「1DAYレッスン」
27日、伊豆・修善寺にある『日本サイクルスポーツセンター』に於いて、『JrIDE PROJECT』の『1DAYレッスン』を実施しました。 昨年は富士スピードウェイで開催した同イベントですが、今回は日本の自転車競技の歴史を […]
Posted on: 2015.09.30 -
福島晋一「遺るもの」
パンクしたリッチー・ポートがサイモン・クラークにホイールをもらって、別のチームの選手からの機材提供を受けたという理由で2分のペナルティーを科せられた事が話題になっている。 この話を聞いて、思い出すことがある。 2006年 […]
Posted on: 2015.05.21 -
宮澤崇史「力を使わないペダリングとは」
昨年から自転車に乗る時間がほとんど無い。かわりに、どうしたら自転車を速く走らせる事が出来るかをけっこうマジで考えている。というのも、監督として選手の査定をする為に走らなければならないから。 正直言って、シーズンオフはホビ […]
Posted on: 2015.05.07 -
宮澤崇史「スポーツに必要な身体準備」
自転車に限らず、スポーツをする多くの人が自身の能力向上を願っている。そして、自転車に関してはフィッティングやコーチングを通してポジショニングや、走り方の講座を受ける人が増えてきている。 しかし、自転車に乗るという行為から […]
Posted on: 2015.04.30