BMXパーク中村輪夢がW杯最終戦で銅メダル獲得「来年も良い結果を出す!」/ジュニアは男女アベック優勝
12月9日から11日までオーストラリア・ゴールドコーストでUCI BMXフリースタイルワールドカップシリーズの最終戦が行われ、世界王者中村輪夢が3位表彰台にあがり有終の美でシーズンを締めくくった。また、同時開催されたジュニアカテゴリーでは、松本翔海(まつもとしょあ)と小澤美晴(おざわみはる)がそれぞれ圧倒的な強さをみせて優勝。男女でアベック金メダルを獲得した。
photo:fise
以下、JCF(日本自転車競技連盟)による大会レポート
ーーーーーーーーーーーーーー
今年最後のワールドカップは、ジュニアも含めて過去最多メンバーとなる11名のライダーで参戦。大会3日前からゴールドコースト入りした日本選手団は、地元の様々なパークで体を慣らし、大会に臨んだ。
男子エリートは9日(金)に予選が行われ、中村輪夢は転倒のアクシデントがあったが12位で無事に予選通過。加えて小澤楓が14位、溝垣丈司が20 位で予選を通過し、過去最多人数で準決勝へ進出を果たした。
10日(土)に行われた準決勝では、中村輪夢が巻き返し見事2位で決勝進出を決定。一方、溝垣丈司は12位にわずか0.25 ポイント及ばず13位、小澤楓は初の準決勝で18位と、大健闘の末に惜しくも準決勝敗退となった。
そして迎えた決勝戦、最初に90点台を出したのがマーカス・クリストファー(アメリカ)。プレッシャーのかかる中で迎えた中村輪夢の1本目は、決めたい技が決めきれず30秒を待たずにランを中断。
続くローガン・マーティンも1本目のランで転倒するなど、多くのライダーが2本目に懸ける展開に。2本目では、アンソニー・ジャンジャン(フランス)が95.30ptsで1位に躍りでると、中村輪夢は「ここで大きくルーティンを変えた」とコメントしている通り急遽作戦を変更。
しかし持ち前のテクニックと鍛えたメンタルで急な変更にもしっかり対応。「720 タックノーハンド to バースピン」など大会初披露の技を織り込み94.40ポイントで2位に。
最後は、東京オリンピック金メダリストで、地元ゴールドコースト出身のローガン・マーティンが意地を見せ96.90ポイントのパーフェクトライディングを披露。
結果、中村輪夢は3位で見事表彰台に登り、今シーズン最終戦を有終の美で飾った。
■動画:中村輪夢 決勝2本目
Rimu Nakamura – 3rd place | Men's Final | UCI BMX Freestyle World Cup, Gold Coast
Rocket Rim Nakamura. 🚀
The airtime was big and the tricks were even bigger. Rim just always delivers. 🙌
Banger after banger saw him take third place at the UCI BMX Freestyle World Cup, Gold Coast. 👏
Catch his run right here. 👇
#urbansportsfest
FISEさんの投稿 2022年12月11日日曜日
なお、大会表彰式後はシリーズランキング表彰も行われ、中村輪夢は第2戦ブリュッセル大会を欠場していたため、4位で今シーズンを締めくくった。
<中村輪夢 コメント>
先月世界選手権で勝っていたのでリラックスして臨んでいました。1ラン目はやりたかった技が決められずランを中断し、みんなの2ラン目を見てルーティンを大きく変えました。
でも2本目は走っていて気持ちよかったです。今年はUCIの大会でコンスタントに結果が出せたので、技やスキルをもっと磨いて、来年も良い結果が出せるように頑張りたいです。
photo:JCF
同時開催されたジュニア部門は、松本翔海(まつもとしょあ)と小澤美晴(おざわみはる)が圧倒的な強さで男女同時優勝を果たした。
また、杉尾咲空(すぎおさくら)は女子2位、白井伶穏(しらいれおん)は男子5位と、ジュニア部門出場の日本選手団全員が健闘をみせた。
▷ジュニア男子優勝 松本翔海 コメント
優勝できて嬉しいです。ただ、この日のためにフレアバースピンを練習してきていたので、2ラン目でトライしたが決められなかったのは悔しかったです。もっと自分のできる技を増やして、みんなにかっこいいところを見せたいです。
▷ジュニア女子優勝 小澤美晴 コメント
初めてのワールドカップで優勝できて嬉しいです。でも緊張と暑さで体力が持ちませんでした。最後まで乗り切って、次こそは飛び切りで360ダブルバースピンをメイクできるように頑張ります。
左から杉尾咲空/小澤美晴/松本翔海/白井伶穏 photo:JCF
一方女子エリートは中国が勢いを増し、決勝は12名中4名が中国選手。優勝・準優勝も中国選手が飾り、女子のレベルを大きく引き上げる結果となった。
日本から出場の2名は10日(土)に行われた予選にて、大池水杜は転倒が響き13位、内藤寧々はバックフリップや540など技を出し切るも14位で、惜し
くも予選敗退。
<BMX フリースタイル・パーク男子>
1位 MARTIN Logan(オーストラリア) 96.90pts
2位 JEANJEAN Anthony(フランス) 95.30pts
3位 中村輪夢(ウイングアーク1st) 94.40pts
(以下準決勝順位)
13位 溝垣丈司(湘南工科大学附属高等学校)
18位 小澤楓(本巣市立糸貫中学校)
(以下予選順位)
35位 寺林昌輝(藤沢市立湘洋中学校)
43位 大和晴彦(無所属)
<BMX フリースタイル・パーク女子>
1位 SUN Jiaqi(中国) 92.20pts
2位 HUI MIN Zhou(中国) 85.40pts
3位 ROBERTS Hannah(アメリカ) 81.00pts
(以下予選順位)
13位 大池水杜(ビザビ)
14位 内藤寧々(第一学院高等学校)
<BMX フリースタイル・パーク ジュニア男子>
1位 松本翔海(八女市立西中学校) 92.4pts
2位 CERNIUS caiden(アメリカ) 90pts
3位 CLAYTON Koby(オーストラリア) 80.2pts
5位 白井伶穏(江東区立第二大島中学校) 76.4pts
<BMX フリースタイル・パーク ジュニア女子>
1位 小澤美晴(本巣市立糸貫中学校) 82pts
2位 杉尾咲空(富士見市立富士見台中学校) 70pts
3位 SIMPSONE Evie(オーストラリア) 50pts
写真・情報提供;JCF日本自転車競技連盟