栗村修「旅人」
仕事柄、昔からいろいろな場所へ行く機会が多かったわけですが、最近になってようやく『いろいろな土地へ行けることの楽しさ』を少しだけ感じれるようになってきました。
以前は、『いろんなところに行けていいですね』と言われても、『誰にも会わずに引きこもっているのが憧れの生活…』と心のなかで思ったりもしていました。
毎週のように強制的に旅を続ける生活に疲れていたのかもしれませんし、元々、観光や旅、食(グルメ)などにはまったく興味がなかったので、『自転車選手であることのメリット』をほぼ放棄しているような状態だったといえます。
おかしいのかもしれませんが『プライベートで旅行に行きたい!』と思ったことは最近まで殆どありませんでした…
そもそも、1年中旅を続ける『自転車選手』というのは、レースを走るプロ選手である前に、『旅人』でなくてはならない気がします。
レースが開催される地域というのは、どちらかというと近代的な都市よりかは自然豊かな地域の方が多いので、アジアツアーなどをまわっている選手たちは、時に “自然からの洗礼” を受けることは少なくありません。
特に日本という世界最高峰の『衛生面』『治安面』『利便性』を誇る国から、自然豊かな地域へと行くと、そのギャップに驚かされることになります。
『アジアツアーに行ったら必ずなにか起きますからね~』
時に命に関わるような出来事に遭遇しているはずなのに、選手たちは嬉しそうにそこで体験したエピソードを笑い話として披露してくれます。
現役時代の自分に足りなかったのは、この『旅人』としてのマインドだったのでしょうか…
とは言っても、十分にいろいろな土地へ行き、普通ではない体験をたくさんしてきたのですが、残念ながらそれらを楽しめる心の余裕が若干不足していたのだと思います。
かなり遅ればせながら、ではありますが、これからは『旅人』としての楽しみ方を身につけていきたいと思います。