栗村修「ワウトやマチューから学ぶ”掛け持ち”のメンタルヘルス」
昨日、アイルランドの首都ダブリンで開催されたUCIシクロクロスワールドカップ第10戦に於いて、泥だらけの重いコースで持ち前のパワーを発揮したワウト・ファンアールト(ベルギー/ユンボ・ヴィスマ)が、いくつかのトラブルを乗り越えつつ見事今シーズンシクロクロス初勝利を飾りました。
これで、シクロクロス御三家のマチュー・ファンデルプール、ワウト・ファンアールト、トム・ピドコックの3人すべてが今シーズンの勝利をそれぞれ挙げたことになります。
それにしても3人ともあれだけロードレースでも活躍していながら、ほぼ休むことなく1年を通して様々な種目で活躍しているわけですから本当に驚異的です。恐らくそう感じている方は多いのではないでしょうか。
この感覚は、スイム・バイク・ランの3種目で競い合う「鉄人競技」のトライアスロン選手に対しても抱いたことがあるのですが、実はトライアスロン選手本人から以下の様な回答をいただいたことがあります。
「1日に3種目を練習すると体力面や時間面に於いて厳しい部分がありますが、その分、時間効率を意識するようになるので、むしろ練習が効率的になり、更にメンタル面に於いては1種目だけやるよりもフレッシュになる感覚があります」
メンタル面が一番厳しそうだなと思っていたので意外な回答だったのですが、たしかに現在いろいろな仕事を掛け持ちでやっている自分自身を客観的に観察してみるとなんとなくわかるような気もしてきます。
いろいろな組織に所属しつつ、いくつかの場所では小さくない責任とマネージメントを背負い、さらに「出演」や「執筆」などリスクが伴うアウトプットが多数あり、打っても打ってもやってくる連続したプレッシャーに常に身を晒している感じです。それでも、体力&時間的なキツさはあっても、すべてが止まってしまったコロナ禍よりも確実にメンタルは安定している気がします。
各仕事には異なる人間関係や価値観、コミュニティが存在していて、それらに合わせて自分を変化させつつ(仕事によって完全に別人格になります)毎週を乗り越えていることに気付きます(なんでも引き受けているとあっという間にキャパオーバーに接近してしまいますが…)。この「別人格」というのが自分にとっては大きくプラスに働いているのでしょう。
ある意味で「トライアスロン選手(3種目競技)」や「ワウト・マチュー・ピドコック(他種目掛け持ち選手)」と同じ仕組みの中で生きているのかもしれません。そして「掛け持ち」がそれぞれの仕事の「効率」と「質」を大いに向上させている可能性があります。
もちろん、人それぞれ性質やキャパが違うので、すべてのひとに当てはまるとは思いませんが、それでも「適量」であれば掛け持ちが特にメンタル面にプラスに作用することは否定できません。
なにかに行き詰まっている方は、ワウトやマチューから学ぶ「掛け持ち」のメンタルヘルスを意識してみることをオススメします(決してすごい物量を掛け持ちする必要はなく自分のキャパにあった量と種類を選んでみてください)。