栗村修「情報化社会」

Posted on: 2017.11.08

本日は幕張メッセで開催された「CYCLE MODE international 2017」に参加してきました。今年は「J:COM presents 2017ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」と開催日程が一部重なっていたため最終日のみの出演となりましたが、恒例の新城幸也選手とのトークイベントや、これまた恒例となっているサッシャとの「台本のないトークバトル」など、多くの来場者の皆さんの前で思いの丈?をたっぷりとぶちまけて参りました。

更に夕方にはツール・ド・フランス王者のクリス・フルーム選手がメインステージに上がり、会場の雰囲気は最高潮に達していました!

ところで今年で13回目の開催を迎えた当イベントですが、元々は各有名メーカーなどが集う「試乗のできる」いわゆる「自転車ショー」だったわけですが、近年はメーカー系の出展が減り、国内最大の自転車イベントとして新たな方向性を模索している状況が続いていました。

そんな中、トークイベントやテーマ型のブース展開、ワークショップや自転車スクールなどの実施、更にイベント内でナイターシクロクロスやJBCFのクリテリウムを開催するなど、全体的にハード面からソフト面への転換(文化創り)がより進んでいるように感じます。

ここ数年、世界的にハード面が若干の踊り場に差し掛かっていたなかで、ソフト面の強化というのは業界全体で取り組むべき課題であるのは皆が感じているところではあるのですが、ソフト面だけでは収益性が弱いこともあり(本当はうまくできればむしろソフト面の方が収益性が高い時代ではあるのですが…)、結局は「目に見える商売」であるハード面(目の前)のお金の動きに皆の目が引っ張られてしまうという、あまり良いとはいえないサイクルに陥ってしまっているわけです。

文化が成熟し市場のパイが広がっていけば、絶対的な収益機会も拡大していくことは誰にでもわかることではあるのですが、それでもそこに着手することがどこか「ババを引く」様な空気となってしまっているのは非常に残念なことです…。

「モノ(ハード)」だけでなく「情報(ソフト)」で稼ぐことに対してもう少し軸足を移すことができれば、新しいビジネスや雇用も生まれ、結果として「モノ」の価値もより向上していくのだと感じています。

AUTHOR PROFILE

栗村 修 くりむら・おさむ/1971年横浜市出身。15歳から本格的にロードレースをはじめ、高校を中退し単身フランス自転車留学。帰国後シマノレーシングで契約選手となり、1998年ポーランドのプロチーム「ムロズ」と契約。2000年よりミヤタ・スバルレーシングで活躍した後、2002年より同チームで監督としてチームを率いた。2008-09年はシマノレーシングでスポーツディレクター。2010年より宇都宮ブリッツェンにて監督。2014シーズンからは、宇都宮ブリッツェンのテクニカルアドバイザーを務めた。現在は、一般財団法人日本自転車普及協会 主幹調査役につき、ツアー・オブ・ジャパン大会副ディレクターとしてレース運営の仕事に就いている。JSPORTSのロードレース解説をはじめ、競技の普及および日本人選手活躍にむけた活動も積極的に行なう。 筆者の公式ブログはこちら

栗村 修の新着コラム

NEW ENTRY