栗村修「スポーツとしての限界」
現在開催中の『ツール・ド・フランス』に於いて、一部の地元メディアを中心に『王者への疑い』報道が展開されています。
これらはここ数年の『定番報道』と言っても良い現象となっており、一昨年のフルーム、そして昨年のニーバリも少なからずその被害に遭ってきました。
敢えて選手目線で『被害』という言葉を使いましたが、逆に疑惑記事を報じているメディア側(完全なゴシップメディアは別として)としては、元々は『自転車界に騙されてきたのは自分たち』という、反対の意味での『被害者意識』を持ってしまっているのもまたもう一つの真理でもあります。
事実、フルームもニーバリも、これまでの自転車ロードレース界が生み出した救い難い数々のスキャンダルを考えれば、現代のチャンピオンである自分たちに火の粉が飛んでくるのはある意味で仕方がない、といった大人のコメントを残していたりもします。
ランス・アームストロングが連勝を続けていた時代に、アームストロングの疑惑を追求する記事を書き続けていた一部のフランスメディアに対しては、当時『嫉妬深いフランス人たちの恥ずかしい行動』という様な論調が多く見受けられました。
しかし、結果は御存知の通りで、もう信用を回復することなど不可能なほどの嘘が次から次へと世に暴かれることになり、それはランス・アームストロング独りだけの問題ではなく、自転車ロードレース界全体の闇だったということを一般大衆が知るところとなってしまったのです。
実際フランスには『自転車ロードレースは薬物まみれのスポーツなので大嫌い』という認識を持つ人々が一定数存在しています。
ですので、たまに『反ドーピング』の類のメッセージが書かれたボードなどを沿道に掲げてレースを観ている観客がいますが、彼らからすると面白半分な気持ちではなく、真剣に『こんな汚れたスポーツはなくなってしまえば良いのに』という想いを持っての行動だったりもするわけで、状況は非常に複雑だともいえます…
そんな中、先週から続いているフルームへの疑惑報道をみてみると、その根拠が『フルームが勝ったステージの推定出力値が人間の限界を超えている』というものがベースとなっていました。
更に、SKY関係者のPCへのハッキングで、フルームの出力データが盗み出されたといったニュースも飛び出しています。
実は、私が大会副ディレクターを務める『ツアー・オブ・ジャパン』に於いても、優勝したイラン勢の富士山ステージでの推定出力値が異常な数字に達している、という内容の抗議が海外チーム関係者からありました。
そして、『ツール・ド・フランス』でも『ツアー・オブ・ジャパン』でも、それらの疑惑が『モータードーピング』への疑いへと飛躍していったのです。
『強すぎることが許されない時代になってしまった…』
『出力的に人間の限界』という言葉が普通に使われるようになってしまうと、フィジカルスポーツとしては限界を迎えることを意味するように感じます。
私自身には 『ランス・アームストロングの幻の7連覇を伝えてしまった』というトラウマがあります。未だに『あの7年間はいったいなんだったのか』と深く落ち込む時があります…
ずっと選手へのリスペクトを持ち続け、信じ続け、しかしその気持を踏みにじられるようなニュースが毎年の様に噴出し、それは2015年になった今でも続いています。
『信用の回復』という大命題は、この時代を生きるロードレース関係者全員に与えられた『カルマ』なのかもしれません。
すごい走りをした選手を手放しで心から讃えられる時代をなんとか取り戻したいものです。