栗村修「ファーストエイド」

Posted on: 2018.02.16

昨日、名古屋で開催された「第10回スポーツBAAブラッシュアップ講習会」に昨年に引き続き講師として参加して参りました。

今回の講習のお題は「サイクリングの楽しみ方と救護」という内容とし、メインは「スマートコーチング」代表の安藤隼人氏に「サイクルシーンのファーストエイド」に関する講義をお願いしつつ、私自身はサポート役として全体的なお話しなどをさせていただきました。

ここ10年ほど、街なかや郊外などを問わず、ロードバイクを中心としたスポーツバイクに乗り、颯爽と駆け抜けるひとの数が本当に増えました。

最近はブームも若干の落ち着きをみせているものの、それでも私が若かった頃に比べれば「ロードバイク」という乗り物の社会的な知名度と地位は飛躍的に向上し、ポジティブな面はもちろん、近年ではネガティブな面も一般メディアなどで取り上げられるようになってきました。

私自身、仕事柄「自転車の素晴らしさや楽しさ」というものを普段から広く発信し続けています。

それはなんの偽りもない純粋な「自転車が好き」という気持ちからの発言である一方、最近では、「自転車の素晴らしさや楽しさを啓発」するならば、本来であれば同じ分だけ「自転車の危険性についても取り上げるべき」と考えるようになってきました。

◯転ばないように走るための技術
◯事故に遭わないように走るための知識
◯クルマとうまく共存するためのコツ

などなど、本来であれば「ロードバイク」という乗り物に跨がる前に、身に付けておかなければならない要素というのはたくさんあります。

そして、「自分の身を守るための技術や知識」だけでなく、「ひとの命を救うための基本的な技術や知識」も自転車人として身につけるべきだと強く感じようになりました。

身の周りの活動でできることというのはまだまだ微力ではありますが、引き続き同志たちと共に根気強く必要なことを積み上げていきたいと思います。

AUTHOR PROFILE

栗村 修 くりむら・おさむ/1971年横浜市出身。15歳から本格的にロードレースをはじめ、高校を中退し単身フランス自転車留学。帰国後シマノレーシングで契約選手となり、1998年ポーランドのプロチーム「ムロズ」と契約。2000年よりミヤタ・スバルレーシングで活躍した後、2002年より同チームで監督としてチームを率いた。2008-09年はシマノレーシングでスポーツディレクター。2010年より宇都宮ブリッツェンにて監督。2014シーズンからは、宇都宮ブリッツェンのテクニカルアドバイザーを務めた。現在は、一般財団法人日本自転車普及協会 主幹調査役につき、ツアー・オブ・ジャパン大会副ディレクターとしてレース運営の仕事に就いている。JSPORTSのロードレース解説をはじめ、競技の普及および日本人選手活躍にむけた活動も積極的に行なう。 筆者の公式ブログはこちら

栗村 修の新着コラム

NEW ENTRY