栗村修「1DAYレッスン」

Posted on: 2015.09.30

27日、伊豆・修善寺にある『日本サイクルスポーツセンター』に於いて、『JrIDE PROJECT』の『1DAYレッスン』を実施しました。

昨年は富士スピードウェイで開催した同イベントですが、今回は日本の自転車競技の歴史を長年に渡って見守ってきた名門『5kmサーキット』を使用しての開催となります。

そして、スペシャル講師として、過去にUCIワールドチームの『ティンコフ・サクソ』に所属し、昨年現役を引退したばかりの知能派レーサー『宮澤崇史氏』をお迎えしての、超贅沢な若者向けの濃厚1DAYレッスンとなりました。

まずは、会場に集った若者たちをホームストレート横のスペースに集めて、自転車に乗るための基本的な動作の説明や準備運動などのレクチャーが行われました。

この内容が、私が聞いていても本当に『目からウロコ』の内容ばかりで、つい『現役に復帰してもう一度自分のカラダを鍛えてみようかな』という幻想抱かせるほどの『質の高い生のノウハウ』のオンパレードとなっていました。

また、宮澤崇史氏の教え方が素晴らしく、この座学的なレクチャーだけでも日本中の若い選手たちに聞かせてあげたい!と本気で思った次第です。

『発掘・育成』という取り組みは非常に難易度の高いチャレンジではありますが、そのための『ノウハウと運営システム』は、実は国内にある程度バラバラと存在していることに気付かされます。

問題は、それらを一箇所に集約し、それこそ毎年全国で『1万人以上』の若者たちに効率的に『ロードレースというスポーツの本質』を伝えていくことができるかどうか?という『インフラ創り』の部分になります。

なんとなく妄想しているのが、

◯ パワーメーターやハートレートモニターなどがセットされたロードバイクを装着した『スペシャルトラック』を制作する

◯ このトラックで全国をまわり他のスポーツで高いパフォーマンスを発揮している若者などに基本テストを受けてもらう

◯ そこで高い能力を発揮した若者に自転車競技(ロードだけではなくて適正によっては他の種目も)を勧める(リスクなどのネガティブなこともしっかり伝える)

◯ 希望者へ1ヶ月ほどの『短期集中プログラム』を受けてもらう

◯ その後は地元の学校チームやクラブチームなどを紹介してそこで上を目指す活動を開始する

あくまで上記は理想論ではありますが、これらを実現し、がんばって10年間継続していけば、いずれ海外で通用する『金の卵』に出会える気がします。

これまでの様に『受け身』の人材発掘でも、運が良ければ『チャンピオン』に出会えるかもしれません。しかし、他のスポーツは、『戦略的人材発掘』を既に大きく展開しています。

ある意味で人材発掘とは、『各スポーツ間での才能の奪い合い』といっても過言ではありません。

これまでの自転車競技界は、この部分について完全に後手にまわっていました。『スクール開催』、『参加者募集』などだけでは、『戦略的人材発掘』にはなりません。

決して簡単なことではありませんが、誰かが強烈に引っ張る形で、これらの取り組みを日本全体のプロジェクトとして進めていく必要があるのは間違いないでしょう。

AUTHOR PROFILE

栗村 修 くりむら・おさむ/1971年横浜市出身。15歳から本格的にロードレースをはじめ、高校を中退し単身フランス自転車留学。帰国後シマノレーシングで契約選手となり、1998年ポーランドのプロチーム「ムロズ」と契約。2000年よりミヤタ・スバルレーシングで活躍した後、2002年より同チームで監督としてチームを率いた。2008-09年はシマノレーシングでスポーツディレクター。2010年より宇都宮ブリッツェンにて監督。2014シーズンからは、宇都宮ブリッツェンのテクニカルアドバイザーを務めた。現在は、一般財団法人日本自転車普及協会 主幹調査役につき、ツアー・オブ・ジャパン大会副ディレクターとしてレース運営の仕事に就いている。JSPORTSのロードレース解説をはじめ、競技の普及および日本人選手活躍にむけた活動も積極的に行なう。 筆者の公式ブログはこちら

栗村 修の新着コラム

NEW ENTRY