タグ検索
ツール・ド・フランスのタグ検索結果
-
【Pick Up】ツールを目指す国内最強チーム 「JCL TEAM UKYO」始動!
2021年に始まったロードレースの国内リーグ「ジャパンサイクルリーグ(略称JCL)」。そのチェアマンをつとめる片山右京氏が新たな挑戦を開始し、10月15日のジャパンカップ前日イベント内にて全貌が発表された。その際に会場に […]
Posted on: 2022.10.20 -
栗村修「強くなるために大切なこと」
昨夜は、フランスとイタリアで「黄色い特急(ユンボ・ビズマ)」がアヴェック優勝を飾りました。 そして、そのユンボ・ヴィズマのエース選手の一人であったトム・デュムランが長期休養を宣言したのは今年の1月でした。 デュムランはこ […]
Posted on: 2021.03.13 -
栗村修「他競技出身者の契約が目立つ今オフ」
今オフはウインタースポーツ出身アスリートとロードレースプロチームとの契約が目立っています。 ちなみにウインタースポーツ出身者といえばやはりプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)が思い浮かびます。 改めてログリッチの経歴を確 […]
Posted on: 2020.12.15 -
2020 UCIロード世界選手権がNHK BS1で18日深夜放送
9月末に行われたロードレースの世界一を決める大会「UCIロードレース世界選手権」の模様が18日深夜(19日午前0:26~)に放送される。 Embed from Getty Images コロナウィルス感染拡大の状況で、急 […]
Posted on: 2020.10.18 -
栗村修「東京五輪開催の扉を開いたツール・ド・フランス」
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、直近で開催された「ツール・ド・フランス」や「ロード世界選手権」などのメジャーサイクリングイベントが、コロナ禍に於ける巨大スポーツイベント開催の可能性を示し、東京五 […]
Posted on: 2020.10.01 -
栗村修「ベルナル失速」
「第107回 ツール・ド・フランス」は、注目の第15ステージを終え、総合順位に大きな変動が生じております。 21歳のポガチャル(スロベニア/UAE)が強さをみせてステージ2勝目を飾る一方で、ディフェンディングチャンピオン […]
Posted on: 2020.09.15 -
宮澤崇史「Covid-19とツールドフランス」
ツールドフランスレースディレクターの、プリュドム氏が7日降りにツール復帰 フランスのCovid-19の自粛期間は1週間と、日本に比べると7日間も短い自粛期間になっている。 感染の強い陽性反応が出てから7日間という事だが、 […]
Posted on: 2020.09.15 -
栗村修「ツール開幕!2日目終了時点の各チーム分析」
いよいよ「第107回 ツール・ド・フランス」が開幕しています。 本日の第2ステージは初日に続きニース近郊での準山岳ステージとなり、アラフィリップが「さすが千両役者!」と思わせる素晴らしい勝利を飾り、マイヨジョーヌも手に入 […]
Posted on: 2020.08.31 -
栗村修「ツール・ド・フランス 新型コロナ2人陽性でチームごと撤退」
8月29日に開幕する世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」の主催者であるA.S.O.が、18ページに及ぶ「ツール・ド・フランス」独自の「新型コロナ対策医療プロトコル」を発表しました。 最も衝撃的?だったのは、レー […]
Posted on: 2020.08.24 -
栗村修「落車事故に対しておもうこと」
世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」の開幕まであと10日ほどとなってきました。 そんな中、前回のブログでもお伝えいたしましたように、「クリテリウム・デュ・ドーフィネ」と「イル・ロンバルディア」のレース中に、多く […]
Posted on: 2020.08.20 -
フランスでレース再開!別府史之がピレネー山岳レース「ルート・ド・オクシタニー」に出場
8月1日から4日まで、フランス南部のオクシタニー地域圏を舞台に開催されるUCI1クラスのステージレース「ルート・ド・オクシタニー」にNIPPO・デルコ・ワンプロヴァンスが参戦し、別府史之がメンバー入りを果たした。 新型コ […]
Posted on: 2020.07.30 -
栗村修「時代ごとの強さ」
YouTubeなどを含む各種SNSで1970年代〜1980年代(私が多感だった頃)の画像や映像が流れてくるとつい手を止めて見入ってしまうことがあります。 それらを見て感じることというのは、「人間のやっていることは基本的に […]
Posted on: 2020.06.29 -
栗村修「UCIの新型コロナガイドラインとツール開催について」
先日、UCIから、7月より再開する公式ロードレースに於ける新型コロナ対策のガイドラインが発表されました。 パッと見た感じでは規模(予算)の大きくないレースにとっては、開催自体が困難になりそうな項目がいくつか書かれていまし […]
Posted on: 2020.06.27 -
宮澤崇史「なぜ武器を揃えるか」
選手の中に、スプリントなら誰にも負けない自信のある人がいます。 本当に強いのです。 「最悪逃げに乗れなくても、集団でゴール前までいけたら絶対に勝てるのにな〜」 と冗談を言っているのですが、こういうのは大きな武器に […]
Posted on: 2020.06.20 -
栗村修「ウィークリーニュース しゅ〜くり〜むら(WNC)」
今週の注目ニュースをピックアップして、自転車おじさんのコメントをつけてお届けする「ウィークリーニュース しゅ〜くり〜むら(WNC)」がスタートします! もしかすると今回限りかもしれませんが、お付き合いのほど宜しくお願いい […]
Posted on: 2020.05.21 -
福島晋一「偽物と本物」
8月1日からフランスでもレースが再開されるという情報が流れた。 もちろん、状況次第だと思うがツールドフランスを開催するという目標から、逆算した結果だろう。 アジアサイクリングアカデミーの選手も出国に向けて用意をしています […]
Posted on: 2020.05.17 -
栗村修「ロックダウン解除」
すでに様々なメディアで報道されているように、新型コロナウイルスの影響により厳しいロックダウンを実施していたヨーロッパ各国が、段階的なロックダウンの解除を開始しています。 すでに8月からのワールドツアー再開も発表されている […]
Posted on: 2020.05.15 -
栗村修「ツール・ド・フランスの開催時期について」
世界の自転車ロードレース界にとって非常に重要となる「2020年ツール・ド・フランス」の開催について、その可否と、もし開催できることになった際のタイミングなどについて、ここ数日リーク記事が飛び交っております。 そんな中、フ […]
Posted on: 2020.04.17 -
栗村修「続”シクロクロスのススメ” 各種目の組み合わせと可能性」
先日、「シクロクロスのススメ」という記事をアップいたしました。 内容としては、日本国内の道路環境や各競技の特性などを考えると、まずはシクロクロスやトラックレース(小学生などはBMX)で若年層の選手発掘や育成を行い、その後 […]
Posted on: 2020.02.10 -
グリーンエッジに密着したドキュメンタリー映画『栄光のマイヨジョーヌ』が2月28日から劇場公開
2012年にオーストラリア籍として初のプロ・サイクリング・ロードレースチームとして誕生した “グリーンエッジ”。その発足から5年に亘りレースツアーに密着したスポーツノンフィクション映画「栄光のマイヨジョーヌ」が […]
Posted on: 2020.02.08 -
宮澤崇史「世界一の勝ちに繋がるために」
僕には世界を目指す日本人を応援したいという気持ちが、とても強くある。 そして、その選手たちがいつの日か世界最高峰のレースで活躍し、途中で挫折していった選手たちを乗り越えていくこと、多くの選手達が世界に挑戦することが当たり […]
Posted on: 2019.08.27 -
ツール・ド・フランスさいたまクリテでパラ世界王者 野口もアルカンシェルで疾走!パラサイクリングが大観衆に競技アピール
2018年11月4日、6回目となる「ツールドフランスさいたまクリテリウム」が埼玉県・さいたま新都心で行われた。自転車ファンにはすっかりおなじみとなった、世界のトップ選手が集いシーズンのフィナーレを飾るビッグイベント。今年 […]
Posted on: 2018.11.09 -
栗村修「休養日明けのバットデイに注意 ツール・ド・フランス2018」
世界最大の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」は、前半戦最大のみどころである本格的な石畳ステージ(第9ステージ)を終え、総合優勝候補のひとりだったリッチー・ポート(BMC)が鎖骨骨折によりリタイアするなど、山岳ステ […]
Posted on: 2018.07.16 -
栗村修「ひととしてフルームを尊敬する」
アクセス数を意識したような若干釣り気味なタイトルとなってしまいました…汗 これは「フルームにツール・ド・フランスに勝って欲しい」という意味ではなくて、「フルームの精神力、ハンパないって!」と心から感じたことを […]
Posted on: 2018.07.04 -
栗村修「時計回りのツール」
7月7日に開幕する「ツール・ド・フランス」ですが、そのコースは毎年変更して開催されています。 大きく分けるとまずは「時計回り」か「反時計回り」かの違いがあるわけですが、その回る向きによって、何らかの因果関係があるのか「独 […]
Posted on: 2018.07.02 -
栗村修「ワクワクの源」
現在、お陰様で365日・24時間「自転車漬け」の日々となっております。「好きなことを仕事にできることは幸せ」ということは、自分自身でも自覚していますし、また、周りの方々からご指摘いただくことも少なくありません。 しかし、 […]
Posted on: 2018.01.12 -
栗村修「がんばり続けること」
今年で104回目の開催を迎えた「ツール・ド・フランス」を観ていて改めてその偉大さを実感しました。 2007年からツールの総合ディレクターを務めるクリスチャン・プリュドム氏は、「ツールのジェネラルディレクターの仕事は毎日が […]
Posted on: 2017.07.27 -
栗村修「故意?もらい事故?」
自転車ロードレース界のスーパースターであるペテル・サガン(ボーラ・ハンスグローエ)がツール・ド・フランス第4ステージにて早くも失格になりレースから姿を消すという波乱の展開となっています。 問題のクラッシュは第4ステージの […]
Posted on: 2017.07.06 -
栗村修「ジロ・デ・イタリアのワイルドカード」
少し前のニュースになりますが、『2017年 ジロ・デ・イタリア』の出場チームが発表になりました。 『UCIワールドチーム』の18チームは自動的に出場権を得られることから、残りの4枠を『UCIプロコンチネンタルチーム』の全 […]
Posted on: 2017.01.29 -
ランス・アームストロングの衝撃の実話を描いた映画『疑惑のチャンピオン』が7月2日に日本公開
世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」で7連覇という偉業を成し遂げ、その後、ドーピング違反を犯した事を認めて世界を震撼させたランス・アームストロング。そんな彼の衝撃の実話を名匠スティーヴン・フリアーズ監督が描い […]
Posted on: 2016.04.05