栗村修「自転車のはじめ方」

Posted on: 2016.11.19

ここ数年、『JrIDE PROJECT』などを中心に『人材発掘』に関する活動を続けていますが、そのなかで『子供たちが自転車をはじめるタイミングとそのアプローチ方法』がよく話題に挙がります。

正直なところ、『これが正解!』といった方程式にはまだ出会っていませんが、最近の傾向としては、『子供(15歳くらい以下?)のころは色々なスポーツを並行して行う方が良い』といった論調を聞くことが多いような気がします。

もちろん、小さい頃からロードバイクに乗りはじめて、その後、偉大なチャンピオンになったプロ選手は数多くいます。

また、同じ本場ヨーロッパのなかでも、『子供の頃の自転車への接し方』については若干の相違があり、なにが正解なのかは伝統国のなかでも意見が割れているのが実情です。

しかし、そのなかで敢えて共通点を探っていくと、小さい頃からロードバイクに乗るか乗らないかは置いておいて、『子供のころはあまりガッツリやり過ぎない』という理論についてはどのアプローチ方法に於いても共通するスタンスのようです。

ただし、この『ガッツリやり過ぎない』という表現がイマイチわかりにくかったりもします。

そのことによって生じる弊害が、『フィジカル』的なものなのか、それとも『メンタル』的なものなのか?はたまたその両面なのか?

ここからはあくまで個人的な見解ですが、子供の頃から自転車に乗ること自体は決して悪いことだとは思わず、むしろ、『BMX』や『マウンテンバイク』、『シクロクロス』などのオフロード系の競技に取り組むことは『バイクコントロールテクニック』や、『適切なトラクションを生み出すキレイなペダリング』を身につけるためにとても有効な選択肢だと感じます。

また、『基礎体力』を身につけることができる『動きがシンメトリー』な他のスポーツを並行して行うことも将来的に生きてくることでしょう。

上記の様なアプローチを経て、例えば、15歳を過ぎたくらいからトラック競技とロード競技をはじめ(もちろんオフロード系の競技に適正があればそのまま継続しても良い)、そして、自分の身体的な特徴に合った方向へと徐々にシフトしていくことが効率的な時間の使い方のように感じます。

AUTHOR PROFILE

栗村 修 くりむら・おさむ/1971年横浜市出身。15歳から本格的にロードレースをはじめ、高校を中退し単身フランス自転車留学。帰国後シマノレーシングで契約選手となり、1998年ポーランドのプロチーム「ムロズ」と契約。2000年よりミヤタ・スバルレーシングで活躍した後、2002年より同チームで監督としてチームを率いた。2008-09年はシマノレーシングでスポーツディレクター。2010年より宇都宮ブリッツェンにて監督。2014シーズンからは、宇都宮ブリッツェンのテクニカルアドバイザーを務めた。現在は、一般財団法人日本自転車普及協会 主幹調査役につき、ツアー・オブ・ジャパン大会副ディレクターとしてレース運営の仕事に就いている。JSPORTSのロードレース解説をはじめ、競技の普及および日本人選手活躍にむけた活動も積極的に行なう。 筆者の公式ブログはこちら

栗村 修の新着コラム

NEW ENTRY