タグ検索
ロードレースのタグ検索結果
-
栗村修「UCIが安全性向上に関する新ルールを発表」
ここ数日、自転車関連メディアやプロ選手たちのSNSなどを中心に、UCIが発表した「安全性向上に関する新ルール」について活発な意見が飛び交っています。 今回はその新ルールの内容と、UCI側の意図、そして、選手たちがなぜ反発 […]
Posted on: 2021.02.15 -
栗村修「”つよくなる”or ”うまくなる”」
スポーツによって、「競技力を高める」ということを表現する時に使う言葉には若干の違いがあります。 例えばサッカーや野球であれば「うまい」という表現をよく使います。「サッカーがうまい」「野球がうまくなる」といった感じです。 […]
Posted on: 2021.01.23 -
栗村修「ハンマーシリーズを検証する」
2014年にUCIワールドチームが共同で設立した企業体「Velon」が、「チームのチームによるチームのためのレース」ということで2017年にスタートした「ハンマーシリーズ」ですが、3シーズンに亘ってシリーズ戦を開催したも […]
Posted on: 2021.01.12 -
宮澤崇史「今までとこれから」
長文なのであしからず 1 環境を変えても自分は変わらない 2 結果を出せば環境は手に入る 自転車業界の未来は?を考える時間となりました。 「選手がいかに強くなれるか」と「世界に通づる選手を育成するには?」 は別に考えるべ […]
Posted on: 2021.01.03 -
栗村修「他競技出身者の契約が目立つ今オフ」
今オフはウインタースポーツ出身アスリートとロードレースプロチームとの契約が目立っています。 ちなみにウインタースポーツ出身者といえばやはりプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)が思い浮かびます。 改めてログリッチの経歴を確 […]
Posted on: 2020.12.15 -
【ハイライト】ジュニア強化選手、留目夕陽が大学生の猛攻を凌ぎ金星 〜全日本大学自転車競技大会 男子個人ロードレース〜
10月17日インカレの代替え大会として開催された全日本大学自転車競技大会。男子個人ロードレースでは大学の有力選手が凌ぎを削る中、レース中盤過ぎに果敢に飛び出した留目夕陽(JCF強化選手)が最後、尾形尚彦(中央大学)とのマ […]
Posted on: 2020.10.20 -
【ハイライト】高校2年生渡部春雅が独走で優勝〜全日本大学自転車競技大会 女子個人ロードレース〜
10月17日インカレの代替え大会として開催された全日本大学自転車競技大会。女子個人ロードレースは終始レースを積極的に動かし攻め続けた渡部春雅(駒沢大学高等学校)がレース中盤から独走し、2位に1分40秒の差をつけ優勝を果た […]
Posted on: 2020.10.20 -
2020 UCIロード世界選手権がNHK BS1で18日深夜放送
9月末に行われたロードレースの世界一を決める大会「UCIロードレース世界選手権」の模様が18日深夜(19日午前0:26~)に放送される。 Embed from Getty Images コロナウィルス感染拡大の状況で、急 […]
Posted on: 2020.10.18 -
宮澤崇史「Covid-19とツールドフランス」
ツールドフランスレースディレクターの、プリュドム氏が7日降りにツール復帰 フランスのCovid-19の自粛期間は1週間と、日本に比べると7日間も短い自粛期間になっている。 感染の強い陽性反応が出てから7日間という事だが、 […]
Posted on: 2020.09.15 -
福島晋一「フランスの現状」
このコロナの最中、オープンになった国境をわたって、2人のジュニアの選手とU23の選手と共にフランスに入った。 飛行機はすいていて、横になって休めたのでぐっすり休んで、映画も楽しんでフランスに到着。 初日の夜は若い選手を早 […]
Posted on: 2020.08.12 -
福島晋一「simplify(シンプルにする)」
まるで霧の中を進むような人生を今まで歩いてきて、さらにこれからもそのような人生を歩んでいくのであるが、考えてみればの類の歴史は常にそういった中を進んできたわけであり、地球の裏側で起こったことが瞬時に分けるだけ、それでも、 […]
Posted on: 2020.06.05 -
【Pick Up】福島晋一の自転車談義Vol.2「大きな勝利を得るためには負けることを恐れてはいけない」
選手として世界の舞台で活躍し、監督として世界の最前線をみてきた福島晋一さん。現在、アジアのロードレース普及を目指しアジアサイクリングアカデミーを主宰しています。そんな福島晋一さんが、YouTubeチャンネル「asiacy […]
Posted on: 2020.05.25 -
【Pick Up】福島晋一のロードレース談議がスタート!「プロになるためにどうしてフランスに行くのが良いのか?」
選手として世界の舞台で活躍し、監督として世界の最前線をみてきた福島晋一さん。現在、アジアのロードレース普及を目指しアジアサイクリングアカデミーを主宰しています。そんな福島晋一さんが、YouTubeチャンネル「asiacy […]
Posted on: 2020.05.04 -
福島晋一「この場合は極端に怯えた方がいい。」
コロナウィルスでヨーロッパの国々は外出は時間が制限され、罰金も科されている。台湾の対応は評価されている。 今は各国が最大の警戒をする中、日本はいまだに、要請の域を出ていない。 周囲にこれだけ、成功例と失敗例があって、それ […]
Posted on: 2020.04.02 -
栗村修「考えること」
新型コロナウイルスはまだまだ収束の兆しをみせません。 そして、世界的にいろいろなことが止まってしまっている状態です…。 ニュースやSNSなどで良い情報を探しにいっても、見事なほどネガティブなものばかりで気持ち […]
Posted on: 2020.04.01 -
宮澤崇史「私たちの財産」
コロナウイルスの影響により、世界中の選手達が屋外でトレーニングできない状況に陥っています。 レースの予定も立たない中、カレンダー通りにスケジュールを進められる選手は一人もいません。 そもそも、プロとして成功することさ […]
Posted on: 2020.03.23 -
栗村修「明治神宮外苑クリテリウム」
今年も「明治神宮外苑⼤学クリテリウム」に会場解説として参加して参りました。 年間シリーズ戦である「全日本学生ロードレースカップ・シリーズ最終戦」に設定されている重要なレースであり、東京の中心部で各校の応援団が揃うなかで開 […]
Posted on: 2020.02.25 -
グリーンエッジに密着したドキュメンタリー映画『栄光のマイヨジョーヌ』が2月28日から劇場公開
2012年にオーストラリア籍として初のプロ・サイクリング・ロードレースチームとして誕生した “グリーンエッジ”。その発足から5年に亘りレースツアーに密着したスポーツノンフィクション映画「栄光のマイヨジョーヌ」が […]
Posted on: 2020.02.08 -
栗村修「国内の長期的な発掘・育成プログラムにみる”シクロクロスのススメ”」
先週末にスイスで開催されていた「シクロクロス世界選手権」が終了しました。 メインイベントとなるエリート男子は「最強の男」マチュー・ファンデルポール(オランダ)が圧倒的な力の差をみせつけて見事2連覇(トータル3回目)を飾り […]
Posted on: 2020.02.05 -
橋川健「プロを目指す自転車選手の皆さんへ」
全国高校野球連盟に登録されている高校球児は約15万人(1学年で5万人)。高体連の自転車競技に登録されている高校自転車選手は約2000人。1学年で700人。ロード選手がその半数だとすれば350名いる。 毎年ドラフト会議で名 […]
Posted on: 2019.11.27 -
栗村修「プロ化とは」
ワールドカップでの日本代表の活躍により日本中を熱狂の渦に包み込んだラグビー界。2021年秋をめどに現在のトップリーグ(社会人リーグ)とは別に新たなプロリーグ設立を目指すと発表されています。 瞬間最高視聴率53.7%を記録 […]
Posted on: 2019.11.02 -
栗村修「真の経営者の育成」
今週末は、さいたま新都心駅周辺で開催された「2019 ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」に行って参りました。 普段 J SPORTSで放送している海外レースというのは東京のスタジオで映像を受ける形での中継が殆ど […]
Posted on: 2019.10.28 -
杉浦佳子がロード銀で2つ目のメダル獲得 2019 UCI パラサイクリング ロード世界選
オランダで開催されている「2019 UCI パラサイクリング ロード世界選手権」は大会4日目の14日、日本勢が出場するCクラスとB(視覚障害)クラスでロードレースが行われ、日本の杉浦佳子(楽天ソシオビジネス株式会社)が女 […]
Posted on: 2019.09.16 -
宮澤崇史「小さな成功体験を増やし続ける」
やってみたいという気持ち この気持ちが生まれた瞬間、未来への時間が始まる その願望は、とにかく端からやり始めることでたまたま小さな成功を得る瞬間がある 僕は自転車に未来を見たわけだがその中で小さな成功はたくさん たくさん […]
Posted on: 2019.08.14 -
栗村修「ロードレースで生活している人の数」
自転車競技には様々な種目があります。 主だったところでは以下の種目が挙げられます(UCIホームページのメニューとなっている種目)。 ・ロード ・トラック ・マウンテンバイク ・BMX ・トライアル ・シクロクロス ・イン […]
Posted on: 2019.08.05 -
宮澤崇史「自分の武器を見つける ー 我が道を振り返る・その7」
20才から22才まで、僕にとってはロードレース空白の3年間だった。 競輪学校の試験を受けて、競輪選手になろうと思っていた頃だった。なぜこんな方向転換をしようかと思ったか。 イタリアで走っている時に大きな壁にぶち当たってい […]
Posted on: 2019.05.25 -
栗村修「ロードレース強化論」
国内WEBメディアに「ロードレースシーンで存在感を強める”転向組”大躍進の背景に迫る」という記事が掲載されていました。 内容は、最近のロードレースのトップ選手は他種目(シクロクロス、トラックレース […]
Posted on: 2019.05.13 -
栗村修「U23カテゴリーまでに身につけるべき心構えやフィジカル」
J SPORTSでは10日より「パリ〜ニース」の放送がはじまっています。 個人的には初日から大好物の「エシェロン」が見れて大満足といったところです。 一方、3年連続での会場解説を担当するために「明治神宮外苑⼤学クリテリウ […]
Posted on: 2019.03.11 -
宮澤崇史「自分の武器を見つける ー 我が道を振り返る・その6」
初めてイタリアへ渡った時。 日本でも活躍できなかった自分が、ヨーロッパに行って果たしてやっていけるのか?ということは勿論考えた。 実際、現地に行ってみるとあまりにも実力の差がありすぎて、トレーニングについていくだけでもや […]
Posted on: 2019.02.12 -
栗村修「東京五輪ロードレース男子日本代表選手」
東京五輪開催まで残り2年を切っています。 注目のロードレースコースも発表され、参加枠の獲得ルールなどもすでにUCIから発表されています。そんな中で、やはり気になるのは、「誰が日本代表に選ばれるのか?」という部分になります […]
Posted on: 2019.01.25